畑野川竹灯籠まつり2017 (久万高原町畑野川)

2017年5月27、28日の両日、久万高原町で「畑野川竹灯籠まつり2017」が開催されました。
筆者は27日に会場である畑野川地区を訪れました。
(初めていく場所だったのでナビに「ふれあいの里さくらぎ」と打ちました)
まだ日のある18時過ぎ、棚田の一画には1300個を超える竹灯篭が設置されていました。
18時半頃に主催する’畑野川の里づくりグループ’が集合をかけ着火式が始まりました。
式の中でこのまつりの説明がありました。
曰く、
①自然に感謝
②美しい景観を残してくれた先祖に感謝
③その年の五穀豊穣
を願って開催する運びとなったようです。
今回で4回目との事でしたが、初回こそあまり人が集まらなかったものの、その後は
徐々に参加者も増えてきたそうです。(久万高原町長も来ていました。)
その後、希望者により手分けしてチャッカマン片手に竹灯籠のロウソクに火を点して行きました。
日暮れ前の畑野川と、日が暮れ竹灯籠に火を点したあとの様子をご覧下さい。
下の2枚の写真は地元である上浮穴高校と久万中学校生徒による作品です。
地域の祭りに地元の学校が協力するのは素晴らしいですね!
翌日の28日には’そばうち大会’が開催されたようです。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。